fc2ブログ
もみじ色に染まる京都に行く

紅葉に染まる京都に行った。この時期の京都に一度は訪れたいと思っていた。
天気も絶好、ベストシーズン。京都全体がまさに「もみじ色」に染めあがっていた。
国宝や重要文化財を多く抱える京都は日本屈指の観光地。それだけにここ数年のコロナ禍のダメージは計り知れない。
今年は3年ぶりに行動規制が緩和され多くの観光客で賑わっていた。
聞けばコロナ禍前より多くの人が訪れていると言う。一般観光客に修学旅行。
そして円安の影響か外国人がかなり目立つ。それぞれ京都の紅葉を楽しみ感嘆の声を上げていた。


紅葉と言えば、もちろん私達の福島にも様々な名所がある。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉は言わずと知れた絶景地。山肌が鮮やかに赤く染まる様はまさにダイナミック。
裏磐梯五色沼の紅葉は神秘的で訪れる人を幻想的な世界に引きずり込む。自然が織りなす絶景だ。
それに対し京都の紅葉は違う。ダイナミックさは感じない。優雅さと細やかさを感じる。


ここ京都に平安京として遷都されたのが1200年以上前の西暦794年。
それ以来京都では天皇や貴族を中心に雅な王朝文化が開花し発達する。
古今和歌集やら源氏物語と貴族文化が熟成され、明治維新まで天皇も住まわれていた。まさに政治文化の中心地だったのだ。
また町に多く存在する神社仏閣。それも総本山が多いのでその境内も広大だ。
そこに植栽をして優雅さを醸し出しているのが京都の紅葉なのだ。
栄華の象徴をそこに映し出しているかもしれない。
1200年以上の歴史、文化を感じながら楽しむ…それが京都の紅葉なのだと改めて感じた。


嵐山、天竜寺、清水寺、永観堂、東福寺、北野天満宮と京都の紅葉を満喫した。
ただ歩く距離も階段も多くヘトヘト、足が動かない。自分の体力の低下にがく然とした。
自分より年上の御仁が笑顔でさっそうと歩いている。みんな丈夫だな…。
日頃の不摂生が身に染みた京都の旅でもあった。


【 嵐山 】
IMG_0575(3032).jpg


【 清水寺 】
IMG_1504 ()


【 永観堂 】
IMG_0574 (30)


【 東福寺 】
IMG_0576 (30)


【 北野天満宮 】
IMG_0575(3030).jpg



梅津寿光