こんにちは!総務の松崎です。
ここ数日は過ごしやすい日が続いておりますが…
先週末、福島の気温は35℃超の猛暑日に。
日曜日、友人ファミリーと四季の里に行ったのですが
太陽ギラギラで、夏がもう来てしまったのかと思いました。
この季節は体がまだ暑さに慣れていないので、熱中症に気をつけなければなりません(>ω<)
太陽といえば…
太陽光発電を設置するに当たり、福島県・福島市の補助金を受けることができます!
福島県は1kWあたり40,000円で最大160,000円まで
福島市は1kWあたり20,000円で最大 80,000円まで
どちらも先着順で、申請期間はありますが、
太陽光発電を設置しようかな?と思っている方はぜひご活用ください。
補助金を受けるには、各自治体で条件が定めてありますので詳しくはHPをご覧ください!
福島県住宅用太陽光発電設備等補助制度
福島市住宅用太陽光発電システム設置助成金
ここ数日は過ごしやすい日が続いておりますが…
先週末、福島の気温は35℃超の猛暑日に。
日曜日、友人ファミリーと四季の里に行ったのですが
太陽ギラギラで、夏がもう来てしまったのかと思いました。
この季節は体がまだ暑さに慣れていないので、熱中症に気をつけなければなりません(>ω<)
太陽といえば…
太陽光発電を設置するに当たり、福島県・福島市の補助金を受けることができます!
福島県は1kWあたり40,000円で最大160,000円まで
福島市は1kWあたり20,000円で最大 80,000円まで
どちらも先着順で、申請期間はありますが、
太陽光発電を設置しようかな?と思っている方はぜひご活用ください。
補助金を受けるには、各自治体で条件が定めてありますので詳しくはHPをご覧ください!
福島県住宅用太陽光発電設備等補助制度
福島市住宅用太陽光発電システム設置助成金

こんにちは!☀
住宅アドバイザーの渡邊です。
先日、上棟の現場がありました🏠✨誠におめでとうございます(^O^)♡
基礎工事が終わり、土台を入れて、足場を組んで…いよいよ上棟!
良い日をみて上棟日を決めます。
上棟日の朝はこのような状態です☟

1階の柱を立てて…
2階の床をはり、柱を立てて…
屋根まではります!
これを朝から夕方にかけてたった1日で行います!!!
なぜなら、お客様の大切な家を雨風の影響から守るためです。
最後にブルーシートで養生して1日の作業は終了です✨

夕方、上棟式に来たご家族様はとても喜んでおりました(*^-^*)
「1日でここまでできるのですか?!」と驚いておりました。
次の日から早速、屋根工事と大工工事に入ります♪
間取りや色決めでたくさん悩んで決めた家が、いよいよ形になる…
私は何度見ても感動してしまいます✨!
完成がとても楽しみです(^^)♪
渡邊美麗
住宅アドバイザーの渡邊です。
先日、上棟の現場がありました🏠✨誠におめでとうございます(^O^)♡
基礎工事が終わり、土台を入れて、足場を組んで…いよいよ上棟!
良い日をみて上棟日を決めます。
上棟日の朝はこのような状態です☟

1階の柱を立てて…
2階の床をはり、柱を立てて…
屋根まではります!
これを朝から夕方にかけてたった1日で行います!!!
なぜなら、お客様の大切な家を雨風の影響から守るためです。
最後にブルーシートで養生して1日の作業は終了です✨

夕方、上棟式に来たご家族様はとても喜んでおりました(*^-^*)
「1日でここまでできるのですか?!」と驚いておりました。
次の日から早速、屋根工事と大工工事に入ります♪
間取りや色決めでたくさん悩んで決めた家が、いよいよ形になる…
私は何度見ても感動してしまいます✨!
完成がとても楽しみです(^^)♪
渡邊美麗

みなさま、こんにちは!
今日は菅藤が担当させていただきます。
テーマは五者打合せです!
みなさんは、五者打合せがどんな打合せをするものかご存知ですか?
知らない方も多いと思います。
五者打合せの、五者とは→営業、工務、設計、大工、そしてお客様!!

このみんなで、仕様決めで決めてきた内容を一緒に確認していきます。
間違いないか最終確認して、上棟に向けて進めていきます。
このお打合せが工事を進めていく上で、ミスをしない為にとても
重要な役割を担っています。
どうやってみんなで確認していくかと言うと、今までのお打合せ内容を
一冊の本にします。これも手作業で製本していくので他のメーカーさん
では味わえない温かさがあり、私はとても気に入っています。
そして、五者打合せの日程が決まると上棟がいよいよだなと
感慨深い気持ちになります。
今後、仕様決めなどのお打合せに参加させて頂く機会がありましたら
その時はよろしくお願いします!!
では、またお会いしましょう!!
菅藤絵美里
今日は菅藤が担当させていただきます。
テーマは五者打合せです!
みなさんは、五者打合せがどんな打合せをするものかご存知ですか?
知らない方も多いと思います。
五者打合せの、五者とは→営業、工務、設計、大工、そしてお客様!!

このみんなで、仕様決めで決めてきた内容を一緒に確認していきます。
間違いないか最終確認して、上棟に向けて進めていきます。
このお打合せが工事を進めていく上で、ミスをしない為にとても
重要な役割を担っています。
どうやってみんなで確認していくかと言うと、今までのお打合せ内容を
一冊の本にします。これも手作業で製本していくので他のメーカーさん
では味わえない温かさがあり、私はとても気に入っています。
そして、五者打合せの日程が決まると上棟がいよいよだなと
感慨深い気持ちになります。
今後、仕様決めなどのお打合せに参加させて頂く機会がありましたら
その時はよろしくお願いします!!
では、またお会いしましょう!!
菅藤絵美里

皆様こんにちは!
本日の担当,、迎です。
今日もとても天気がいいですね
ゴールデンウイークが過ぎ、日に日に気温が上がっています
そんな今日展示場にてブログを書いているところですが、なんと外は気温30度!
展示場内とても過ごしやすく、外がこんなに暑いことを先ほど外に出るまで気づきませんでした(*_*)
玄関ドア1枚挟んでまるで別世界!クーラーをつけていないのに中はひんやりとても涼しいです
セルローズファイバーの断熱性を改めて感じました
明日はさらに気温が上がるようですね(*_*)
そして来週末は東北六魂祭!
気温が上がるとともに楽しいイベントも増えてきますね
皆さんくれぐれも熱中症には注意しながら楽しんでください
そして是非涼みたい方は展示場にいらしてセルローズファイバーの断熱性をご体感ください(^^♪
本日の担当,、迎です。
今日もとても天気がいいですね
ゴールデンウイークが過ぎ、日に日に気温が上がっています
そんな今日展示場にてブログを書いているところですが、なんと外は気温30度!
展示場内とても過ごしやすく、外がこんなに暑いことを先ほど外に出るまで気づきませんでした(*_*)
玄関ドア1枚挟んでまるで別世界!クーラーをつけていないのに中はひんやりとても涼しいです
セルローズファイバーの断熱性を改めて感じました
明日はさらに気温が上がるようですね(*_*)
そして来週末は東北六魂祭!
気温が上がるとともに楽しいイベントも増えてきますね
皆さんくれぐれも熱中症には注意しながら楽しんでください
そして是非涼みたい方は展示場にいらしてセルローズファイバーの断熱性をご体感ください(^^♪

雲一つない五月晴れの下、
当社が施工したまちおこしセンター「湯楽座」の「オープニングセレモニー」が、
土湯温泉町で行われ、工事関係者として「オープニングセレモニー」に参加致しました。

東日本大震災はここ土湯温泉町にも甚大な被害をもたらしました。
加えて原発事故による風評被害が更に暗い影を落とします。
15軒あった旅館の約半数が廃業を余儀なくされたと言います。
そして、取り組んだのが「都市再生整備計画事業」でした。
国を巻き込んでの一大プロジェクトです。土湯温泉町のみならず、
福島市の期待と希望を一身に受けての街づくりです。
数年の時を経て、今日一応の完結の日を見たのです。
しかし復興はまだまだ前途多難。
今日出席した地元の関係者は、口々にこう言います。
「ハードはこれで一応整備された。あとはソフトだな…。」
福島市、福島県の観光の拠点として、再び賑わいを見せることが出来るのか?
下駄が鳴り響く家族連れの温泉町の光景が甦るのか?

つらいことには、一大観光地の磐梯吾妻スカイラインは、数週間前より再び、全面通行止めとなりました。
吾妻山の噴火警戒レベルが2に引きあがったためです。
ゆったりとした時の流れに身を置き、日頃の疲れを癒すことが出来る場所。
そんな土湯温泉町に生まれ変わりますように…。
福島市長から「感謝状」を頂きました。

梅津寿光
当社が施工したまちおこしセンター「湯楽座」の「オープニングセレモニー」が、
土湯温泉町で行われ、工事関係者として「オープニングセレモニー」に参加致しました。

東日本大震災はここ土湯温泉町にも甚大な被害をもたらしました。
加えて原発事故による風評被害が更に暗い影を落とします。
15軒あった旅館の約半数が廃業を余儀なくされたと言います。
そして、取り組んだのが「都市再生整備計画事業」でした。
国を巻き込んでの一大プロジェクトです。土湯温泉町のみならず、
福島市の期待と希望を一身に受けての街づくりです。
数年の時を経て、今日一応の完結の日を見たのです。
しかし復興はまだまだ前途多難。
今日出席した地元の関係者は、口々にこう言います。
「ハードはこれで一応整備された。あとはソフトだな…。」
福島市、福島県の観光の拠点として、再び賑わいを見せることが出来るのか?
下駄が鳴り響く家族連れの温泉町の光景が甦るのか?

つらいことには、一大観光地の磐梯吾妻スカイラインは、数週間前より再び、全面通行止めとなりました。
吾妻山の噴火警戒レベルが2に引きあがったためです。
ゆったりとした時の流れに身を置き、日頃の疲れを癒すことが出来る場所。
そんな土湯温泉町に生まれ変わりますように…。
福島市長から「感謝状」を頂きました。

梅津寿光

みなさま、こんにちは!
今日のブログは菅藤が担当させて頂きます!
今日はテーマは外観です!!
外観って本当に施主さんの個性が出るところだと思うのですが、
みなさんはどんな外観、外壁がお好みですか?
私は、6年前にお家を建てましたが白がメインに焦げ茶色の
縦のスリットのアクセントにしました。
いつも車を運転しながら、いろんなお家を見ているのですが
今でも白いお家には目が行ってしまいます。
特に南欧風の外観が好きで、塗り壁にしたかったな~なんて
思いながら見ています。
でも好みって少しづつ変わっていくもので、前は全然考えて
いなかった真っ黒のお家も最近は憧れてしまいます。
今、家を建てることになっていたらずーっと外観が決まらなかった
と思うので、家を建てたのが6年前で良かったな。なんて思って
しまいます。
みなさんも外観ってとっても悩みますよね?
みなさんがどんな外観が好みか今度展示場で聞いてみたいです!
展示場でお会い出来たらぜひ、お話しましょう!
では、また来週お会いしましょう!
菅藤絵美里
今日のブログは菅藤が担当させて頂きます!
今日はテーマは外観です!!
外観って本当に施主さんの個性が出るところだと思うのですが、
みなさんはどんな外観、外壁がお好みですか?
私は、6年前にお家を建てましたが白がメインに焦げ茶色の
縦のスリットのアクセントにしました。
いつも車を運転しながら、いろんなお家を見ているのですが
今でも白いお家には目が行ってしまいます。
特に南欧風の外観が好きで、塗り壁にしたかったな~なんて
思いながら見ています。
でも好みって少しづつ変わっていくもので、前は全然考えて
いなかった真っ黒のお家も最近は憧れてしまいます。
今、家を建てることになっていたらずーっと外観が決まらなかった
と思うので、家を建てたのが6年前で良かったな。なんて思って
しまいます。
みなさんも外観ってとっても悩みますよね?
みなさんがどんな外観が好みか今度展示場で聞いてみたいです!
展示場でお会い出来たらぜひ、お話しましょう!
では、また来週お会いしましょう!
菅藤絵美里

こんにちは!総務の松崎です。
今回は、個人的に好きな場所を紹介いたします!
それは…会社の駐車場です!!
当社は、福島市西部に位置しており
駐車場から安達太良山、吾妻連峰が一望できるのです。
春は吾妻山の雪うさぎ、
夏は新緑、
秋は紅葉、
冬は雪化粧をした山々を見ることができます。
山だけではなく、
出社時の朝の空、昼間の空、退勤時の夕方の空…
時間によって変わる空も含めて好きなのです。
なので、駐車場!というよりは、
“駐車場から見える景色が好き”ですね!

※4月20日撮影
皆さんの好きな場所はどこですか(^o^)?
ではでは、またお会いしましょう!!
今回は、個人的に好きな場所を紹介いたします!
それは…会社の駐車場です!!
当社は、福島市西部に位置しており
駐車場から安達太良山、吾妻連峰が一望できるのです。
春は吾妻山の雪うさぎ、
夏は新緑、
秋は紅葉、
冬は雪化粧をした山々を見ることができます。
山だけではなく、
出社時の朝の空、昼間の空、退勤時の夕方の空…
時間によって変わる空も含めて好きなのです。
なので、駐車場!というよりは、
“駐車場から見える景色が好き”ですね!

※4月20日撮影
皆さんの好きな場所はどこですか(^o^)?
ではでは、またお会いしましょう!!

皆様、こんにちは!
本日は私、迎が担当させていただきます。
昨日5月16日は“第43回福島市小学校鼓笛パレード”でした(^^♪
20年ほど前に私も参加した鼓笛パレード、私がいた小学校は6年生だけの参加だったので一大イベントでした。
人気の楽器は争奪戦!何カ月も前から練習を重ね、校内テストを受け選ばれた人しかできませんでした。
運動会でも鼓笛を披露する演目があり、5年生までの私には6年生がとても輝き、格好良くみえたのを覚えています。
その鼓笛パレードに昨年は息子、今年は甥っ子が参加したので2年連続で観に行くことができました。
20年ぶりの鼓笛パレードは親として観客側での鑑賞でしたが、子供たちの頼もしい姿、堂々とした演奏に感動!
この日に向け沢山練習を重ねてきたのでしょう。年齢と共に涙腺が弱くなり、特に団体行動に弱い私・・・・終始ウルウルしておりました。
天気にも恵まれ、子供たちみんなとても楽しそうでした。
明日土曜日は運動会の開催される小学校が多いようですね!
天気も良いようです!私も朝の花火の音で目覚めたいと思います(^^)
本日は私、迎が担当させていただきます。
昨日5月16日は“第43回福島市小学校鼓笛パレード”でした(^^♪
20年ほど前に私も参加した鼓笛パレード、私がいた小学校は6年生だけの参加だったので一大イベントでした。
人気の楽器は争奪戦!何カ月も前から練習を重ね、校内テストを受け選ばれた人しかできませんでした。
運動会でも鼓笛を披露する演目があり、5年生までの私には6年生がとても輝き、格好良くみえたのを覚えています。
その鼓笛パレードに昨年は息子、今年は甥っ子が参加したので2年連続で観に行くことができました。
20年ぶりの鼓笛パレードは親として観客側での鑑賞でしたが、子供たちの頼もしい姿、堂々とした演奏に感動!
この日に向け沢山練習を重ねてきたのでしょう。年齢と共に涙腺が弱くなり、特に団体行動に弱い私・・・・終始ウルウルしておりました。
天気にも恵まれ、子供たちみんなとても楽しそうでした。
明日土曜日は運動会の開催される小学校が多いようですね!
天気も良いようです!私も朝の花火の音で目覚めたいと思います(^^)

みなさま、こんにちは!総務部の松崎です。
前回のブログで、北海道へ行った話を書きましたが
今回はその続き、北海道を出た後のお話です!
早朝4時に青森港へ到着後、数時間だけ仮眠をし向かったのは
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町。
ここには“ブサカワ”で有名になったわさおファミリーがいるのです。

テレビで見ていた通りのフサフサ感、
そしてどっしりと構えているわさおはブサイクではなく、とってもかっこよかったです。
次に、白神山地・十二湖の一つ「青池」へ。

透明度抜群で、水中の魚、倒木まではっきりと見えます!!
まさに神秘的!!!
ずっと見ていたくなります。
最後は秋田県の男鹿半島。
穏やかな日本海の海に雲ひとつない空、そして半島の緑・・・
あまりの景色のよさに興奮気味で車を走らせ向かったのは
数年前?に放送されていた某車のCMに登場していた「ゴジラ岩」!

夕日に照らされ、「ガオー!」と叫びだしそうなゴジラ岩でした。
そんなこんなで無事に旅を終えることができました。
みなさんも、日本海方面へ行かれた時にぜひ立ち寄って見てください(^o^)
前回のブログで、北海道へ行った話を書きましたが
今回はその続き、北海道を出た後のお話です!
早朝4時に青森港へ到着後、数時間だけ仮眠をし向かったのは
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町。
ここには“ブサカワ”で有名になったわさおファミリーがいるのです。

テレビで見ていた通りのフサフサ感、
そしてどっしりと構えているわさおはブサイクではなく、とってもかっこよかったです。
次に、白神山地・十二湖の一つ「青池」へ。

透明度抜群で、水中の魚、倒木まではっきりと見えます!!
まさに神秘的!!!
ずっと見ていたくなります。
最後は秋田県の男鹿半島。
穏やかな日本海の海に雲ひとつない空、そして半島の緑・・・
あまりの景色のよさに興奮気味で車を走らせ向かったのは
数年前?に放送されていた某車のCMに登場していた「ゴジラ岩」!

夕日に照らされ、「ガオー!」と叫びだしそうなゴジラ岩でした。
そんなこんなで無事に旅を終えることができました。
みなさんも、日本海方面へ行かれた時にぜひ立ち寄って見てください(^o^)

令和の時代に入り早や2週間が過ぎました。崩御された昭和天皇の時代の終わりとは違い、
祝賀一色で始まった今年のゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしたか?
10連休だった人、ほとんど仕事で頑張った人、それぞれだったと思います。
旅行業界等サービス業には大きな経済効果をもたらしましたが、反面、
私らも含めてモノつくりをする業種は稼働しないことには当然収入はゼロ。
史上初の大型連休狂騒曲…日本全体の収支はいかほどだったか?
個人的には、大いに気になるところです。
さてそういう私は、GWの穏やかに晴れたある日、
江戸時代の風情を残す「川越」に出かけてみました。小江戸と呼ばれる川越は徳川家とも
縁が深く、それにまつわる、神社、仏閣が点在します。

そして川越城本丸御殿も…。街並は蔵造の通り、お菓子横丁、ノスタルジックな空間で、
ビール片手に食べ歩きをしてゆっくり休日を過ごしたい…そのようなイメージで、
妻を誘っていざ川越へ!駅についた途端、そんな期待は木っ端みじんに崩れました。

人・人・人…もはや関東の観光一大スポットに成長した「小江戸・川越」若者が町を
埋め尽くしておりました。
特に浴衣をレンタルして歩く女性が目立っていたような気がします。
川越名物「鰻」を食べようとしても、3時間待ちとのこと。私と妻はあっけに取られ、
ただただ疲れて帰路についたのでした。

そして長いGWも明けました!
いよいよ5月24日には、当社が1年7か月かけて工事をしていた、
まちおこしセンター「湯楽座」が土湯温泉町にオープンします。
レストランを備えた宿泊施設の誕生です!
令和の時代になって、どうか活気ある温泉町に生まれ変わります様心から願います。
梅津寿光
祝賀一色で始まった今年のゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしたか?
10連休だった人、ほとんど仕事で頑張った人、それぞれだったと思います。
旅行業界等サービス業には大きな経済効果をもたらしましたが、反面、
私らも含めてモノつくりをする業種は稼働しないことには当然収入はゼロ。
史上初の大型連休狂騒曲…日本全体の収支はいかほどだったか?
個人的には、大いに気になるところです。
さてそういう私は、GWの穏やかに晴れたある日、
江戸時代の風情を残す「川越」に出かけてみました。小江戸と呼ばれる川越は徳川家とも
縁が深く、それにまつわる、神社、仏閣が点在します。

そして川越城本丸御殿も…。街並は蔵造の通り、お菓子横丁、ノスタルジックな空間で、
ビール片手に食べ歩きをしてゆっくり休日を過ごしたい…そのようなイメージで、
妻を誘っていざ川越へ!駅についた途端、そんな期待は木っ端みじんに崩れました。

人・人・人…もはや関東の観光一大スポットに成長した「小江戸・川越」若者が町を
埋め尽くしておりました。
特に浴衣をレンタルして歩く女性が目立っていたような気がします。
川越名物「鰻」を食べようとしても、3時間待ちとのこと。私と妻はあっけに取られ、
ただただ疲れて帰路についたのでした。

そして長いGWも明けました!
いよいよ5月24日には、当社が1年7か月かけて工事をしていた、
まちおこしセンター「湯楽座」が土湯温泉町にオープンします。
レストランを備えた宿泊施設の誕生です!
令和の時代になって、どうか活気ある温泉町に生まれ変わります様心から願います。
梅津寿光

みなさま、こんにちは☀!
本日担当させて頂きます、住宅アドバイザーの渡邊です(*^-^*)
最近、担当させて頂くお客様に大変人気の間取りがあります…。
それは回遊動線!!!!!!
グルグル回れる動線が、家事を頑張る奥様に人気なのです!!
例えば、洗面脱衣室とキッチンが隣り合わせになっていると、料理をしながら洗濯ができたりしますよね💡
あとは玄関から洗面脱衣室が近いと、帰ってきてすぐに手を洗うことができる。
お子様が外で元気いっぱい運動して帰ってきて洋服が汚れてしまった…というときに
汚れた服のままリビングに入らずとも、洗面脱衣室で着替えれば、リビングが汚れなくても済む♪
私自身、中学・高校とソフトボール部でしたので、汚れた足のまま家の中に入るのがとても嫌でした。
私の場合は、外で足をきれいにしてから家の中に入っていたのですが、汚れたジャージやユニホームを直接洗面脱衣室に持っていけるような回遊動線はとてもいいなと感じております。
デメリット(?)と言えば、扉の数が増えることと、スイッチの置き場所に困ること…。
洗面脱衣室には引戸を使う事が多く、スイッチの置き場所に困ることがあります(^^;)
人感センサ付きの照明を利用すれば解決しますけどね✨
気になる方はぜひ参考にしてみてください♪
本日担当させて頂きます、住宅アドバイザーの渡邊です(*^-^*)
最近、担当させて頂くお客様に大変人気の間取りがあります…。
それは回遊動線!!!!!!
グルグル回れる動線が、家事を頑張る奥様に人気なのです!!
例えば、洗面脱衣室とキッチンが隣り合わせになっていると、料理をしながら洗濯ができたりしますよね💡
あとは玄関から洗面脱衣室が近いと、帰ってきてすぐに手を洗うことができる。
お子様が外で元気いっぱい運動して帰ってきて洋服が汚れてしまった…というときに
汚れた服のままリビングに入らずとも、洗面脱衣室で着替えれば、リビングが汚れなくても済む♪
私自身、中学・高校とソフトボール部でしたので、汚れた足のまま家の中に入るのがとても嫌でした。
私の場合は、外で足をきれいにしてから家の中に入っていたのですが、汚れたジャージやユニホームを直接洗面脱衣室に持っていけるような回遊動線はとてもいいなと感じております。
デメリット(?)と言えば、扉の数が増えることと、スイッチの置き場所に困ること…。
洗面脱衣室には引戸を使う事が多く、スイッチの置き場所に困ることがあります(^^;)
人感センサ付きの照明を利用すれば解決しますけどね✨
気になる方はぜひ参考にしてみてください♪

皆様、こんにちは!
今日の担当は菅藤絵美里です。
初めましての方も多いと思いますが、以前は住宅アドバイザーをしてました!
そんな私も2歳半の娘と今週で1歳になる息子の母として日々、奮闘中です★
そして、昨日は母の日!!!!!
みなさんは日頃の感謝を込めて母の日に何か送りましたか?
もしくは何かプレゼントして貰いましたか?
この写真は私がプレゼントしたものです(※貰ったものではありません)

日頃の感謝はなかなか面と向かって伝えられないので、こういう日があるのは
良いなと改めて感じました。
娘は曾おばあちゃんのお家のお花を摘んで『ママ~はい、どうぞ!!』と渡してくれました!
娘に貰うものは特別な物じゃなくても、強いて言ったら雑草だって嬉しいものです♡
いつか大きくなって母の日に何かしてくれるのかなと思うと今から楽しみです!
来月は父の日!皆さん父の日も忘れず感謝を伝えましょうね!
ではまた来週の月曜日にお会いしましょう!
今日の担当は菅藤絵美里です。
初めましての方も多いと思いますが、以前は住宅アドバイザーをしてました!
そんな私も2歳半の娘と今週で1歳になる息子の母として日々、奮闘中です★
そして、昨日は母の日!!!!!
みなさんは日頃の感謝を込めて母の日に何か送りましたか?
もしくは何かプレゼントして貰いましたか?
この写真は私がプレゼントしたものです(※貰ったものではありません)

日頃の感謝はなかなか面と向かって伝えられないので、こういう日があるのは
良いなと改めて感じました。
娘は曾おばあちゃんのお家のお花を摘んで『ママ~はい、どうぞ!!』と渡してくれました!
娘に貰うものは特別な物じゃなくても、強いて言ったら雑草だって嬉しいものです♡
いつか大きくなって母の日に何かしてくれるのかなと思うと今から楽しみです!
来月は父の日!皆さん父の日も忘れず感謝を伝えましょうね!
ではまた来週の月曜日にお会いしましょう!

皆様こんにちは!
本日担当させていただきますアシスタントの迎(ムカイ)と申します。
迎という苗字あまり見慣れない方が多いのではないでしょうか?
私の父が福島県の石川町出身なのですが、そのあたりには多い苗字のようですね(^^♪
梅津工業には去年の9月に入社し、今8カ月が経ったところです。
社長始め梅津工業のみなさん経験と知識にあふれた方ばかりで毎日沢山の事を学ばせていただいてます!
そして、みなさんユーモアに溢れており毎日楽しくお仕事させていただいてます(*^^*)
そんな私には今年の春、中学生になった息子が一人おります!
ここ最近急に背が伸び声変わりをした息子、小さく産まれて小さく育ったためそろそろ私の背を抜かすであろう息子の成長に嬉しさもあり淋しさも感じている毎日です(*_*)
これから日常の話や息子の話等も少しずつ交えずつ、ブログ更新していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
本日担当させていただきますアシスタントの迎(ムカイ)と申します。
迎という苗字あまり見慣れない方が多いのではないでしょうか?
私の父が福島県の石川町出身なのですが、そのあたりには多い苗字のようですね(^^♪
梅津工業には去年の9月に入社し、今8カ月が経ったところです。
社長始め梅津工業のみなさん経験と知識にあふれた方ばかりで毎日沢山の事を学ばせていただいてます!
そして、みなさんユーモアに溢れており毎日楽しくお仕事させていただいてます(*^^*)
そんな私には今年の春、中学生になった息子が一人おります!
ここ最近急に背が伸び声変わりをした息子、小さく産まれて小さく育ったためそろそろ私の背を抜かすであろう息子の成長に嬉しさもあり淋しさも感じている毎日です(*_*)
これから日常の話や息子の話等も少しずつ交えずつ、ブログ更新していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

皆様こんにちは(*^^*)
本日担当させて頂きます、総務部の松崎と申します!
普段は事務所にいることが多いので、皆様にお会いすることは少ないかと思いますが…
ブログではちょくちょく現れていく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします!!
私の趣味は旅行で、今年のGWを利用して車で「北海道横断の旅」に行ってきました!
青森港からフェリーに乗り、北海道へ上陸!
それからは、ひたすら北海道の大地を走り、
函館から富良野、白金、北見、知床、釧路、帯広、十勝などなど…
車中泊をしながらぐるっと周遊してきたのですが、
北海道はでっかいどうですね!
一日に何百キロも走り、助手席に乗っていて何度も意識が飛んでしまいそうになりました(。>ω<。)ノ
でもそれよりも、車窓から見える広大な大地、野生生物(丹頂鶴、キタキツネ、エゾシカ、うさぎ)に心を踊らせ、
美味しい食事にウキウキが止まりませんでした(^o^)
富良野の広大な畑↓

白金の青い池↓

皆様はどんなGWをお過ごしでしたか??
こんな他愛のないお話ばかりになるかと思いますが・・・
どうぞお付き合いよろしくお願いいたします(^o^)
本日担当させて頂きます、総務部の松崎と申します!
普段は事務所にいることが多いので、皆様にお会いすることは少ないかと思いますが…
ブログではちょくちょく現れていく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします!!
私の趣味は旅行で、今年のGWを利用して車で「北海道横断の旅」に行ってきました!
青森港からフェリーに乗り、北海道へ上陸!
それからは、ひたすら北海道の大地を走り、
函館から富良野、白金、北見、知床、釧路、帯広、十勝などなど…
車中泊をしながらぐるっと周遊してきたのですが、
北海道はでっかいどうですね!
一日に何百キロも走り、助手席に乗っていて何度も意識が飛んでしまいそうになりました(。>ω<。)ノ
でもそれよりも、車窓から見える広大な大地、野生生物(丹頂鶴、キタキツネ、エゾシカ、うさぎ)に心を踊らせ、
美味しい食事にウキウキが止まりませんでした(^o^)
富良野の広大な畑↓

白金の青い池↓

皆様はどんなGWをお過ごしでしたか??
こんな他愛のないお話ばかりになるかと思いますが・・・
どうぞお付き合いよろしくお願いいたします(^o^)

初めまして、こんにちは☆!
本日担当させて頂きます、住宅アドバイザーの渡邊です。
平成から令和に変わり、「10連休だったよ!」という方も多いのではないでしょうか??
平成が終わり、少し寂しい気持ちもありますが、これから始める令和の時代にワクワクしております☆
令和の時代も、皆様どうぞよろしくお願いいたします(^^)/
4月から始めました、InstagramとFacebook、そしてこちらのブログを通して
見てくれている皆様ともっとお近づきになれるよう、
「家づくりのあんなことやこんなこと🏠」、「スタッフのひとりごと♡」を
たくさん更新していきたいと思います☆
ぜひ、フォロー&チェック✔をよろしくお願いいたします!!
Instagram☜はこちらから☆
Facebook☜はこちらから☆
渡邊美麗
本日担当させて頂きます、住宅アドバイザーの渡邊です。
平成から令和に変わり、「10連休だったよ!」という方も多いのではないでしょうか??
平成が終わり、少し寂しい気持ちもありますが、これから始める令和の時代にワクワクしております☆
令和の時代も、皆様どうぞよろしくお願いいたします(^^)/
4月から始めました、InstagramとFacebook、そしてこちらのブログを通して
見てくれている皆様ともっとお近づきになれるよう、
「家づくりのあんなことやこんなこと🏠」、「スタッフのひとりごと♡」を
たくさん更新していきたいと思います☆
ぜひ、フォロー&チェック✔をよろしくお願いいたします!!
Instagram☜はこちらから☆
Facebook☜はこちらから☆
渡邊美麗
