今年初のタケノコを掘ってきました。
ついでにワラビも…。
みずみずしい季節の到来!しばらく我が家の食卓に並びます!(^^)!

車を走らせると、あづま運動公園周辺に桃源郷を発見!

会社の前の側道も花で一杯!道行く人を楽しませています。

これからスタッフもブログに登場しますのでどうぞお楽しみに!
ついでにワラビも…。
みずみずしい季節の到来!しばらく我が家の食卓に並びます!(^^)!

車を走らせると、あづま運動公園周辺に桃源郷を発見!

会社の前の側道も花で一杯!道行く人を楽しませています。

これからスタッフもブログに登場しますのでどうぞお楽しみに!

平成の幕が閉じます。1989年1月7日、突然テレビ画面に「天皇崩御」のテロップが流れました。
一斉に日本中が重い雰囲気に包まれ、通常のTV番組、CMは全て中止、店舗も営業自粛、日本中が喪に服した数日間でした。
あれから30年、実に多くの歴史的な出来事がありました。いくら紙面があっても足りません。
そこで、私なりの「平成の記録・ベスト3」を選択してみました。
先ずは「インターネットの普及」です。
目の前のパソコンが瞬時に世界に繋がってしまう。インターネットを通して、何でも知ることが出来、売ったり買ったりもできる。
お金もネット決済。そこに携帯電話が融合し、瞬く間に人に溶け込んでしまいます。まさに新しい世界の誕生です。
今、世界の大富豪の第1位にアマゾンの「ジェフ・ベゾス」が、第2位にマイクロソフトの「ビル・ゲイツ」と名を連ねていますが当然の結果です。
次に選んだのが「バブル経済の崩壊」です。平成元年、日本のバブル経済は最高潮でした。
お金はジャブジャブあまり、土地は高騰、株価は史上最高の38,915円を記録します。
ジュリアナ東京には連日多くの若者が押し寄せ、ワンレン・ボディコンにお立ち台、日本中が浮かれていた時代です。
翌年、それが一気に崩壊します。大蔵省は総量規制に政策転換、金融機関は貸付金の回収を急ぎます。
その結果多くの企業が倒産し、不良債権は100兆円に達しました。失われた20年への突入です。
今もこの後遺症は続き、デフレ社会から脱却出来ずにいます。戦後から続いた経済成長が減退し、停滞期へと転換した。
これが平成時代の経済でした。
そして最後は、平成23年3月11日に起こった東日本大震災です。
死者、行方不明者数18,430人。黒い巨大な生き物のような津波が町を飲み込むTVの映像は、現実とは思えない程ショッキングでした。
加えて、福島原発事故…。原子炉のメルトダウンにより大量の放射性物質が山に街に降り注ぐ。
除染という言葉を初めて聞きました。多くの被災者が今尚避難を強いられています。
以上が私の独断と偏見で選んだ「平成の記録・ベスト3」です。
この平成という時代、私にとっても、まさに人生ど真ん中の30年でした。
皆様に支えられながら、会社、社員と共に新時代を迎えられる事に心から感謝します。
「令和」の時代も皆様に役立つ会社でありたいと努力して参りますので、宜しくお願い致します。
梅津寿光
一斉に日本中が重い雰囲気に包まれ、通常のTV番組、CMは全て中止、店舗も営業自粛、日本中が喪に服した数日間でした。
あれから30年、実に多くの歴史的な出来事がありました。いくら紙面があっても足りません。
そこで、私なりの「平成の記録・ベスト3」を選択してみました。
先ずは「インターネットの普及」です。
目の前のパソコンが瞬時に世界に繋がってしまう。インターネットを通して、何でも知ることが出来、売ったり買ったりもできる。
お金もネット決済。そこに携帯電話が融合し、瞬く間に人に溶け込んでしまいます。まさに新しい世界の誕生です。
今、世界の大富豪の第1位にアマゾンの「ジェフ・ベゾス」が、第2位にマイクロソフトの「ビル・ゲイツ」と名を連ねていますが当然の結果です。
次に選んだのが「バブル経済の崩壊」です。平成元年、日本のバブル経済は最高潮でした。
お金はジャブジャブあまり、土地は高騰、株価は史上最高の38,915円を記録します。
ジュリアナ東京には連日多くの若者が押し寄せ、ワンレン・ボディコンにお立ち台、日本中が浮かれていた時代です。
翌年、それが一気に崩壊します。大蔵省は総量規制に政策転換、金融機関は貸付金の回収を急ぎます。
その結果多くの企業が倒産し、不良債権は100兆円に達しました。失われた20年への突入です。
今もこの後遺症は続き、デフレ社会から脱却出来ずにいます。戦後から続いた経済成長が減退し、停滞期へと転換した。
これが平成時代の経済でした。
そして最後は、平成23年3月11日に起こった東日本大震災です。
死者、行方不明者数18,430人。黒い巨大な生き物のような津波が町を飲み込むTVの映像は、現実とは思えない程ショッキングでした。
加えて、福島原発事故…。原子炉のメルトダウンにより大量の放射性物質が山に街に降り注ぐ。
除染という言葉を初めて聞きました。多くの被災者が今尚避難を強いられています。
以上が私の独断と偏見で選んだ「平成の記録・ベスト3」です。
この平成という時代、私にとっても、まさに人生ど真ん中の30年でした。
皆様に支えられながら、会社、社員と共に新時代を迎えられる事に心から感謝します。
「令和」の時代も皆様に役立つ会社でありたいと努力して参りますので、宜しくお願い致します。
梅津寿光
