社員旅行に行ってきました!
行先は、「東洋のガラパゴス」と言われる奄美大島。
誰も行ったことがないとの事で即、決定!これが意外と地理的にどこにあるのか定かでない。
ネットで調べれば、奄美群島の中での一番大きな島。琉球列島にすぐ近い。
社員の間では最近NHK・ブラタモリで奄美大島が取り上げられ、紹介されたとの情報が…。
それによると、何だかとっても魅力のある所らしい。いよいよ期待は高まり、ついに奄美に上陸!

そこには手つかずの自然がありました。
まずは絶景地「あやまる岬」に立つ。
サンゴ礁が彩るエメラルドグリーンの海と、オーシャンブルーの海が交差する。
右手に太平洋、左手に東シナ海、270度の水平線…なるほど地球は丸いんだ!

山は案外深いです。
亜熱帯高樹林の原生林、ソテツのジャングルが広がり、アマミノ黒ウサギなど亜熱帯ならではの様々な生き物が生息します。
また、南国らしく、マングローブやヒカゲヘゴ等の植物が生い茂り、野鳥も様々な種類が観察できます。

観光化は、あまりされていませんね。
お土産屋さんも少なく買い物する機会も少ないので、お金もなかなか減らないとの社員の声が…。
マリンスポーツやら、マングローブ原生林でのカヌー等アクティブに過ごしたい人には絶好の地ですが、ハブにはくれぐれも要注意!

2日目は一足のばして加計呂麻島へ。
そこは、さらに手つかずの自然が…美しいビーチには、ほとんど人もいない。
デイゴ並木やらガジュマルの樹木も見事。
ここは、映画「フーテンの寅さん」最後の作品のロケ地になった所。寅さんがリリーと美しい島で出会うシーンが思い出されます。

さて、お待ちかね夜の宴会です。島で評判の料理屋さんを予約。奄
美の料理を肴に特産の黒糖焼酎で乾杯!
そこに島唄のオプションを頼み、三味や島太鼓、一緒に唄ったり、踊ったりと楽しい一夜を過ごし、一同満面の笑み!
奄美大島と言えば大島紬と黒糖、また最近ではマグロの養殖が注目されています。
しかしこれと言った産業がないのも事実です。
雇用機会も少なく、若い人は島を離れていくしかないと言います。
自然の宝庫とは裏腹に、島のあちこちに売地の看板も目立ちます。
この奄美群島、現在、世界自然遺産を申請中という事です。これに期待する声は強いと思います。
沖縄、石垣島みたいにオシャレなリゾート地ではありませんが、極上のローケーションは一度訪れてみる価値あり!
社員も大いに英気を養い、束の間の休日を過ごしたのでした。
梅津寿光
行先は、「東洋のガラパゴス」と言われる奄美大島。
誰も行ったことがないとの事で即、決定!これが意外と地理的にどこにあるのか定かでない。
ネットで調べれば、奄美群島の中での一番大きな島。琉球列島にすぐ近い。
社員の間では最近NHK・ブラタモリで奄美大島が取り上げられ、紹介されたとの情報が…。
それによると、何だかとっても魅力のある所らしい。いよいよ期待は高まり、ついに奄美に上陸!

そこには手つかずの自然がありました。
まずは絶景地「あやまる岬」に立つ。
サンゴ礁が彩るエメラルドグリーンの海と、オーシャンブルーの海が交差する。
右手に太平洋、左手に東シナ海、270度の水平線…なるほど地球は丸いんだ!

山は案外深いです。
亜熱帯高樹林の原生林、ソテツのジャングルが広がり、アマミノ黒ウサギなど亜熱帯ならではの様々な生き物が生息します。
また、南国らしく、マングローブやヒカゲヘゴ等の植物が生い茂り、野鳥も様々な種類が観察できます。

観光化は、あまりされていませんね。
お土産屋さんも少なく買い物する機会も少ないので、お金もなかなか減らないとの社員の声が…。
マリンスポーツやら、マングローブ原生林でのカヌー等アクティブに過ごしたい人には絶好の地ですが、ハブにはくれぐれも要注意!

2日目は一足のばして加計呂麻島へ。
そこは、さらに手つかずの自然が…美しいビーチには、ほとんど人もいない。
デイゴ並木やらガジュマルの樹木も見事。
ここは、映画「フーテンの寅さん」最後の作品のロケ地になった所。寅さんがリリーと美しい島で出会うシーンが思い出されます。

さて、お待ちかね夜の宴会です。島で評判の料理屋さんを予約。奄
美の料理を肴に特産の黒糖焼酎で乾杯!
そこに島唄のオプションを頼み、三味や島太鼓、一緒に唄ったり、踊ったりと楽しい一夜を過ごし、一同満面の笑み!
奄美大島と言えば大島紬と黒糖、また最近ではマグロの養殖が注目されています。
しかしこれと言った産業がないのも事実です。
雇用機会も少なく、若い人は島を離れていくしかないと言います。
自然の宝庫とは裏腹に、島のあちこちに売地の看板も目立ちます。
この奄美群島、現在、世界自然遺産を申請中という事です。これに期待する声は強いと思います。
沖縄、石垣島みたいにオシャレなリゾート地ではありませんが、極上のローケーションは一度訪れてみる価値あり!
社員も大いに英気を養い、束の間の休日を過ごしたのでした。
梅津寿光
