皆様こんにちは!
弥生3月、春はもうそこまでですね。
さてNHKの朝の連続ドラマ「マッサン」が間もなくフィナーレを迎えます。凄い視聴率らしく、私も本当に久しぶり…20年ぶりぐらいぶりに見ています。ご存知かと思いますが、現在のニッカウヰスキーを創業した竹鶴政孝氏の実話を元にした物語です。
まずサクセスストーリーが根底にあるのでわかりやすい。そして、戦前戦後を生き抜いたこの時代の人々のひたむきさに感動します。また竹鶴政孝氏の妻リタは、この戦争の相手国の出身。苦悩しながら生き抜き、同時に日本の人の素晴らしさを私たちに教えてくれます。サクセスストリーの中に戦争の残酷さと愚かさ、当時の人々の前向きな生き方が伝わってくる作品だと思います。
そして、この「マッサン」効果で、お酒にちなむ旅がブームとなっているそうです。
JTBが調べた、酒にちなむ旅で訪れた旅行先、
1位はもちろんドラマの舞台となったニッカウヰスキー工場のある余市町のある北海道。
2位がワイナリーを訪れるという山梨県。
3位は伏見にある黄桜で有名な京都府。
4位に新潟、
5位に長野、
6位兵庫いずれも酒造めぐりが人気です。
我が福島県も8位に入りベスト10入りしています。やはり会津、二本松と日本酒の酒造メーカーが多いですからね。
私も以前、二本松の酒造工場を見学したことがあります。酒造りはそれこそ真剣勝負。特に仕込が始まると、人が出入りしただけで味が変わってしまう繊細な工程なので、職人(杜氏)以外は社員でさえ立ち入り禁止になるとのこと。一年に一回の大勝負。工場全体がピリピリと緊張感に包まれていた印象でした。
さて、3月は別れに季節ながら、出会いの時期でもあります。当社には早くも新卒の社員さんが入社致しました。会社全体が若返ったようです。これからの活躍に大いに期待です。
心弾む春到来! それでは!!
梅津寿光
弥生3月、春はもうそこまでですね。
さてNHKの朝の連続ドラマ「マッサン」が間もなくフィナーレを迎えます。凄い視聴率らしく、私も本当に久しぶり…20年ぶりぐらいぶりに見ています。ご存知かと思いますが、現在のニッカウヰスキーを創業した竹鶴政孝氏の実話を元にした物語です。
まずサクセスストーリーが根底にあるのでわかりやすい。そして、戦前戦後を生き抜いたこの時代の人々のひたむきさに感動します。また竹鶴政孝氏の妻リタは、この戦争の相手国の出身。苦悩しながら生き抜き、同時に日本の人の素晴らしさを私たちに教えてくれます。サクセスストリーの中に戦争の残酷さと愚かさ、当時の人々の前向きな生き方が伝わってくる作品だと思います。
そして、この「マッサン」効果で、お酒にちなむ旅がブームとなっているそうです。
JTBが調べた、酒にちなむ旅で訪れた旅行先、
1位はもちろんドラマの舞台となったニッカウヰスキー工場のある余市町のある北海道。
2位がワイナリーを訪れるという山梨県。
3位は伏見にある黄桜で有名な京都府。
4位に新潟、
5位に長野、
6位兵庫いずれも酒造めぐりが人気です。
我が福島県も8位に入りベスト10入りしています。やはり会津、二本松と日本酒の酒造メーカーが多いですからね。
私も以前、二本松の酒造工場を見学したことがあります。酒造りはそれこそ真剣勝負。特に仕込が始まると、人が出入りしただけで味が変わってしまう繊細な工程なので、職人(杜氏)以外は社員でさえ立ち入り禁止になるとのこと。一年に一回の大勝負。工場全体がピリピリと緊張感に包まれていた印象でした。
さて、3月は別れに季節ながら、出会いの時期でもあります。当社には早くも新卒の社員さんが入社致しました。会社全体が若返ったようです。これからの活躍に大いに期待です。
心弾む春到来! それでは!!
梅津寿光
