皆様こんにちは!
暑かった夏も終わりに近づき、季節の移ろいを迎えようとしていた頃、突然の大災害が起こりました。
広島県の大雨による土砂崩れは、あっという間に民家を飲み込み、100人近い犠牲者を出してしまいました。今まであった裏山が突然崩れるなんて信じられませんが、考えてみれば、充分あり得ることです。私たちの身近にだって、信夫山を初め住宅の裏山は普通に存在しています。慣れ親しんだ光景が突然修羅場と化する…本当に自然は怖い。気象予想の重要性と、的確な避難勧告、行政の危機管理への対応力を改めて考えさせられました。被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。
さて、皆様が家を造られた時に、加入している火災保険。今回のような水害に対応しているかどうか一度内容を確認してみてください。エコノミークラスの保険だと、風害には対応できますが、裏山が崩れた、ゲリラ豪雨で床上浸水になった等の水害には対応できないケースがほとんどですので、注意が必要です。もしわからなかったら、お問い合わせください。
朝晩、少し秋の気配を感じるようになったこの時期、「夏バテ」になっている方が多いかと思います。そこで夏バテを解消する4つの対策をご紹介します。
①しっかり食べる…夏にはしっかり食べてスタミナをつけること、特にビタミンやミネラルの補強が大事です。参考まで、夏バテに効く食べ物を紹介します。
・ビタミンB1、B2…豚肉、レバー、枝豆、納豆、豆腐、玄米、鰻、イワシ、ゆず
・クエン酸…酢、ゆず、グレープフルーツ、レモン
・ビタミンC…枝豆、トマト、カボチャ、モロヘイヤ、グリーンアスパラ、ゴーヤ
・ナイアシン…ぶり、さば、あじ、たらこ、豚レバー
②水分を補給する…暑い夏には水分がどんどん失われていきます。従って、水分の補給が大切です。一番いいのは、温かい飲み物を少しずつ飲むこと。ジュースは糖分を取りすぎ、太ってしまうので注意。また ビールは飲んだ量の1.5倍以上が尿とともに排出されてしまうので要注意!
③内外の温度差が夏バテの最大の要因で、外と中の温度差を5度以内とする。エアコンでは、除湿がポイント。40%~50%にすればかなり快適になる。
④しっかり寝る…寝不足は体力低下を招き、夏バテは解消しない。直接クーラー等の風が体に当たると、身体表面の熱が奪われ続けることになり、身体は体温を保つために、寝ている間フル回転する。これでは寝たことの意味がなくなり、かえって身体を消耗させてしまいます。
以上、まだまだ続く残暑を乗り切っていきましょう!それでは。
梅津寿光
暑かった夏も終わりに近づき、季節の移ろいを迎えようとしていた頃、突然の大災害が起こりました。
広島県の大雨による土砂崩れは、あっという間に民家を飲み込み、100人近い犠牲者を出してしまいました。今まであった裏山が突然崩れるなんて信じられませんが、考えてみれば、充分あり得ることです。私たちの身近にだって、信夫山を初め住宅の裏山は普通に存在しています。慣れ親しんだ光景が突然修羅場と化する…本当に自然は怖い。気象予想の重要性と、的確な避難勧告、行政の危機管理への対応力を改めて考えさせられました。被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。
さて、皆様が家を造られた時に、加入している火災保険。今回のような水害に対応しているかどうか一度内容を確認してみてください。エコノミークラスの保険だと、風害には対応できますが、裏山が崩れた、ゲリラ豪雨で床上浸水になった等の水害には対応できないケースがほとんどですので、注意が必要です。もしわからなかったら、お問い合わせください。
朝晩、少し秋の気配を感じるようになったこの時期、「夏バテ」になっている方が多いかと思います。そこで夏バテを解消する4つの対策をご紹介します。
①しっかり食べる…夏にはしっかり食べてスタミナをつけること、特にビタミンやミネラルの補強が大事です。参考まで、夏バテに効く食べ物を紹介します。
・ビタミンB1、B2…豚肉、レバー、枝豆、納豆、豆腐、玄米、鰻、イワシ、ゆず
・クエン酸…酢、ゆず、グレープフルーツ、レモン
・ビタミンC…枝豆、トマト、カボチャ、モロヘイヤ、グリーンアスパラ、ゴーヤ
・ナイアシン…ぶり、さば、あじ、たらこ、豚レバー
②水分を補給する…暑い夏には水分がどんどん失われていきます。従って、水分の補給が大切です。一番いいのは、温かい飲み物を少しずつ飲むこと。ジュースは糖分を取りすぎ、太ってしまうので注意。また ビールは飲んだ量の1.5倍以上が尿とともに排出されてしまうので要注意!
③内外の温度差が夏バテの最大の要因で、外と中の温度差を5度以内とする。エアコンでは、除湿がポイント。40%~50%にすればかなり快適になる。
④しっかり寝る…寝不足は体力低下を招き、夏バテは解消しない。直接クーラー等の風が体に当たると、身体表面の熱が奪われ続けることになり、身体は体温を保つために、寝ている間フル回転する。これでは寝たことの意味がなくなり、かえって身体を消耗させてしまいます。
以上、まだまだ続く残暑を乗り切っていきましょう!それでは。
梅津寿光
