fc2ブログ
ワールドカップ開幕「アッパレ日本人サポーター!」
皆様こんにちは!

ついにサッカーFIFAワールドカップが開幕しましたね。
連夜の寝不足状態が続いています。これほどリアルタイムで世界中が熱くなる…本当に世界が狭くなりました。もちろんこれは、人工衛星等の科学技術の進歩のお蔭です。科学の平和的利用ってこういうことなんだ!素晴らしいことです。

さて、日本の初戦コートジボワール戦。試合開始は日本の日曜日10時。テレビ視聴率は50%に達したそうです。結果2対1での敗退。試合後、監督、選手が口をそろえて話していました。「自分たちのサッカーが出来なった。それが一番悔しい」。実はこれは試合前の監督、選手のコメント「何より自分たちのサッカーをしたい」と全く同じ。
つまり、試合前も試合後も一貫して全員同じ目的意識を共有している。これって意外と素晴らしい。ぶれていないから敗因も、改善点も明確。会社に置き換えても同じですが、全員同じ目的をもって勝っても負けても突き進む。なかなか出来そうで出来ません。日本の次の対戦相手はギリシャ。日本はまだまだ期待できると思います。

そして、海外メディアが称賛していたのが、日本のサポーターが試合後、観客席のごみを拾い片付けていく様子でした。試合に負けた国のサポーターが、きれいにごみを拾っていく姿に、英国のマスコミは「日本では当たり前の光景だが、自分たちにとっては稀で滅多に見ることはない」とコメント。地元ブラジルでは、「ブラジルのサッカー水準と日本の教育水準を交換したい」とそれぞれのリポーターが自国に向けて発信。日本のサポーターの映像を流して称賛していました。特に、開催国ブラジルでは、観戦に訪れている日本人を襲う強盗、ひったくりが相次いでいますから、このマナーの良さにはカルチャーショックを受けている様子でした。

それにしても、とても嬉しいことです。「アッパレ!日本サポーター陣」誇りに思います。私も見習わなければ…。この様に、本当に世界同時に盛り上がっているだけに、試合はもちろん、各国の文化とか、スタジアムの観客席に映し出される企業名とか色々見るべきところが満載です。開催期間は約一か月。勝ち負けはともかく、日本チームが自分たちのサッカーが出来ますことを期待したいと思います。
それでは!

梅津寿光