fc2ブログ
なかなか進まない季節と我がふる里「福島」
皆様こんにちは!10月も中旬に入り秋本番となってきました。いつもですと、吾妻山近辺の紅葉が絶好の見ごろを迎えているはずなのに、今年は9月までの暑さのせいで、まだまだ緑色の山景色。なかなか季節が進まないように思います。

この9月の気温の高さは世界的で、新聞の報道によれば、1891年に統計を開始して以来最高の世界の平均気温を記録したそうです。特に日本では9月の平均気温が平年を1.92度も上回り、今日現在でも、東京は25度の夏日を記録しています。

その理由は様々で、日本のように太平洋高気圧に覆われ晴れの日が続いたこと。今年夏発生したエルニーニョ現象の影響で太平洋熱帯域の海面水温が高かったことが要因とされています。更に、二酸化炭素などの温暖化ガスによる気候変動も影響しているといいます。

今年、日本のほか、シベリア、欧州東部、北米西部、南米南部でも高温が続き、9月の世界の平均気温は、100年あたり0.6度の割合で上昇が続いていると言われています。季節の移り変わりの遅さは私達も肌で感じているところですが、もっと深いところで…生態系の全てに深刻な状況が生じている。その様なことが簡単に想像が付きます。


それでは、この地球の温暖化を守るために、私達は何をすればいいのでしょうか?京都議定書で日本が世界に約束した二酸化炭素の削減数値目標はすでに修正することを、総理大臣が表明しました。原子力発電を前提にしての数値目標だったので、今は状況が変わったから数値目標実現はあり得ないということです。当然と言えば当然です。失うものがあれば得るものがある。地球温暖化防止とエネルギー問題について、今何が必要で犠牲にすべきことは何か、優先順位を決めて地球規模で取り組むべき時。そのリーダーシップを取るのが、今回の災害を産んだ日本が負うべき責務だと思います。今まさにその時、我々の世代の責任ですね。



さて、弊社ですが、今回福島市から除染作業を受注することになりました。大きくもない会社なので悩みましたが、地域に根差した企業としては、やはり避けては通れない緊急な課題です。このまま1~2年もしたら、子供は福島に戻って来なくなる。今弊社に出来ることを使命感を持って取り組むことにしました。

もちろん住宅事業とは違う別働隊で取り組みます。皆様にご迷惑は一切お掛け致しませんので、どうぞご安心下さい。さて今年もあと2ヶ月半となりました。年内のお引渡しの工事は追い込みに入っています。これからエンジン全開で年末に突入します。


また、個人の方は1月~12月が申告対象期間です。家をつくった際の税金関係、例えば贈与税など今から準備が必要です。あとで後悔しないために、お気軽にご相談下さい!
それでは!                        
                                   梅津寿光