fc2ブログ
明日から完成見学会
さてさて、明日から太平寺にて、
完成見学会を開催致します。

築40年たった家を解体し、新築いたしました。
御施主様のこだわりが詰まったお家になっています!

建て替えか、リフォームか…と悩まれている方、
これから寒い冬が来る前に暖かい家を体験してみたいという方、
家づくりをしたいけれど、何をしていいか分からない方…

みなさんお揃いで見学会へご来場ください!

尚、当日は靴下を着用の上ご来場ください。
また手袋のご着用をお願いいたしております。ご協力お願いいたします。

場所や詳細はユメックスホームHPトップページからどうぞ!

お引渡し
本日は、K様邸のお引渡しでした。
天候も良く、大変良い日となりました。

不慣れながらなんとかここまでこれて、
私もホッとしております。
温かいお心遣い、本当にありがとうございました。

施工中から何度も現場に足を運ばれて
完成を楽しみにしておられた御施主様ご家族様の
喜んだ顔を拝見できて、本当に嬉しく思います!

今後とも、引き続き末永いおつきあいをよろしくお願いいたします。
月下美人 続報
月下美人の花が咲きました!

以下写真です。

数日前はこんな蕾でした。
               091026_1931~01
18時40分ころです。
               091029_1843~01
19時ころです。
               091029_1905~01
19時半ころです。
               091029_1926~01
20時、満開です!昨日咲いた花は、もうしぼんでいますが、合計7個
               091029_1958~01

               091029_1957~01

社員みんなでお花見気分です
秋の夜長、花を愛でるのも風流ですね~
本日は上棟式!
本日は吉日・大安
上棟式を執り行いました。

朝と夕方に少し雨が降りましたが、
気温も高く、上棟式日和でした。

今日は御施主様ご家族様、御施主様ご夫妻のそれぞれのご両親やご兄弟、
近所の方々にお集まりいただき、お餅をまいて上棟をお祝いしました。

基礎が立ち上がった状態では小さく見えたお住いですが、
棟上げすると、思ったより大きく見える!とおっしゃっていました。

すぐ目の前にあるゴルフ練習場から現場がよく見えます。
レッスン生の皆様、そちらからも出来上がっていく様子が見えますので、お楽しみに…

徐々に建物の大きさがあらわれます。
zyoutou1.jpg

zyoutou2.jpg

zyoutou6.jpg
御施主様とお父様がお餅をまきます。
zyoutou5_20091020210310.jpg
拾う方は必至です。ん…傘!?
zyoutou4.jpg

これから木工事を進めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。


本日はおめでとうございます
月下美人 蕾
またまた月下美人の蕾が膨らみ始めました!

現在、その数 11個 

夏ごろに大輪の花を咲かせたのですが、
肌寒いこの時期になってこんなにも蕾ができるなんて驚きです
葉っぱからにょきにょきと蕾が出ている姿は、なんとも滑稽ですが、
白い花はとても美しいのです。

まだしばらくは咲きそうにないですが、
花が咲いたらまたこちらでご報告いたします

091016_1819~02

生活の中の植物~インテリア編~
家の中に植物はありますか?
切り花を花瓶に挿したり、観葉植物や盆栽を飾っている方は多いのではないでしょうか?

お庭に木や花を植えるよりも、ずっと手軽で手入れがしやすいということはもちろん、
ちょっとしたインテリアの小物の代わりにもなります
家の中に植物があると、なんだか気分も肌も潤うような気持ちになります。

人気があるのはポトスなどの観葉植物です。
初心者でも簡単に育てることができる手軽さと、
蔓がのびてどんどん大きくなり、鮮やかなグリーンで部屋を彩るところが良いですね。

インテリアのポイントとしては、
あえて雑然としてしまう部分に植物を置くことです。
植物に目がとまるため、周囲に置いていあるごちゃごちゃとした小物には
目がいかないという視覚効果があるようですよ!

片付が下手だ~」という方、
ぜひ植物を置いてみてはいかがでしょう?



家と寒さと断熱と
体育の日も過ぎて、すっかり秋空です。
朝晩冷えるようになってきました。

今が一番秋らしい季節です
これが11月になるともう冬の気配がして、
上着を着ないと寒くて外に出られなくなります

そんな今日この頃、暖房器具をつけ始めた方も多いのではないでしょうか?
我が家でも、石油ストーブをリビングに出してきました。
しばらくすれば、コタツも準備し始めるでしょう。

さて、暖房器具を選ぶ基準は様々ですが、
近年の傾向としては暖房効率が高く、電気代や燃料代が少なくて済む家電が人気です。

その一つとして蓄熱式の暖房器具が挙げられます。
また、人感センサーや体温感知機能付きのエアコンなど、
機能性経済性が優れた暖房器具が続々と発売されています。

これらの能力を最大限に生かすためには、
結局は家自体の断熱性が重要です。
どんなに優れた暖房器具を使っていても、
隙間だらけの家では十分に温まりません。

その双方が十分に機能するように計画することが重要ですね。

断熱性って、そもそもどんなことでしょう?
熱は暖かい所から冷たいところへと移動します。
熱の移動には、さまざまな物質を介して行われます。
この熱の伝わりを遮断する性能のことです。
その媒介となる物質が何なのかが非常に重要なのですが…

ユメックスホームでセルローズファイバーを断熱材として採用しているのは、
この断熱性能が優れていることが一番に挙げられます。
そして調湿機能があること、人体や自然に負荷のない自然素材で作らていることなど、
総合的に判断した結果です。

これからどんどん寒くなります。
「断熱」の重要性、ぜひ体感せいてみたいをいう方は
ユメックスホーム永井川展示場、と建築現場へぜひお越しください



スカイラインの紅葉
紅葉の時期がやってまいりました!

上名倉にあるユメックスホームの事務所からは
吾妻山がばっちり見えます。
スカイラインを通ってドライブがてら紅葉狩り♪
そんな行楽客であふれることになりそうですね。

遠くから山を見る限り
まだ色づきは十分ではありませんが、
これからどんどん寒くなって美しい色合いになりそうです。

二世帯住宅のスタイル色々
先週二世帯住宅の見学会を開催致しましたが、
二世帯住宅とはいっても、そのスタイルは実に様々です。

今回の見学会でご見学いただいたお家は、
キッチンやお風呂は共有し、各個室と客間があるという形式でした。

2世帯 共有パターン2


生活スタイルや人数、世代によって、
完全に二世帯で住まいを分離し、
それぞれに一家族用の設備を整える方法もまた一つ。
生活時間やスタイルが異なるご家族にはこの方法が一番かもしれません。

2世帯 分離パターン2


そして、玄関やリビングを一緒にして、キッチン・バス・トイレは二世帯分
そして各個室をつくる場合。

主となるバス・トイレとは別に、トイレとシャワー室のみ設ける場合など、
様々な事例があります。

いずれにせよ、家族の人数が増えるということで、
その分だけ生活時間スタイルも異なります。

すべてを共有するべきか、一部を分離すべきか…

まずはご家族それぞれの1日の生活スケジュールの把握、
そしてどんなふうにご家族で過ごしたいのか…。

まずはそんな点から考えてみてはいかがでしょうか?



基礎工事
お家を支える「基礎」は、最も重要な構造部分のうちの一つです。
地面に直接触れる部分であり、全荷重を受ける部分です。
この「基礎」に欠陥があると、大変なことに!

だからこそ、基礎工事やそれにかかわる検査は重要なのです。
基礎の底部分に入れる配筋と検査の様子です。

「長期優良住宅」の認可を受ける住宅は、この配筋の規定も異なり、
点検のために床下に人が入る部分(人通口)は
この写真のように100mm間隔で鉄筋を配しています。

kisohaikin.jpg

コンクリートを流し、一定期間湿潤な環境を保ち、耐圧盤が出来上がります。

kiso2.jpg

kiso3.jpg

なかなか気にしたことがないかもしれませんが、
近くに基礎工事をしている建築現場があれば、
ぜひのぞいてみてください

ユメックスホームでも現在基礎工事中の現場がありますが、
もし看板を見かけたならば、いつでもご見学を!
しっかりと施工していることを証明します