26日・27日に渡って完成見学会を開催し、無事終了いたしました。
快く見学会の会場としてご自宅を開放してくださった御施主様、
誠にありがとうございました。
そして、たくさんのご来場ありがとうございました。
2世帯住宅の見学会ということで、
ご家族揃ってのご来場が多く、ご家族それぞれのこだわりが詰まったお家ということで、
みなさん頷きながらご見学していらっしゃいました。
少しでも、皆様の家づくりの参考になれば幸いです。
また、永井川の展示場はいつでもご覧いただけますので、
ぜひこちらもご見学ください。
それでは、あらためて御施主様とご来場いただいたお客様に
御礼申しあげます。
ありがとうございました。
快く見学会の会場としてご自宅を開放してくださった御施主様、
誠にありがとうございました。
そして、たくさんのご来場ありがとうございました。
2世帯住宅の見学会ということで、
ご家族揃ってのご来場が多く、ご家族それぞれのこだわりが詰まったお家ということで、
みなさん頷きながらご見学していらっしゃいました。
少しでも、皆様の家づくりの参考になれば幸いです。
また、永井川の展示場はいつでもご覧いただけますので、
ぜひこちらもご見学ください。
それでは、あらためて御施主様とご来場いただいたお客様に
御礼申しあげます。
ありがとうございました。

今週末、9月26日・27日に完成見学会を開催致します!
今回は二世帯住宅の見学会です。
5人家族でお住い予定のお家です。
御施主様こだわりの 防音壁のある寝室、
リビングからの続き和室、
床の間のある和室の造作部分、
ホールや寝室などに備え付けられた収納など、
見どころが満載です!!
今回は完成見学会ということで、
御施主様のお家をお借りしての見学会ですので、
より具体的なアイディアが詰まっています。
また、ご見学の際は靴下と手袋の着用をお願いしております。
ぜひ、ご来場の際は靴下を履いてご来場ください。
手袋はこちらでご用意いたします。
それでは、たくさんのご来場をお待ちしております。

今回は二世帯住宅の見学会です。
5人家族でお住い予定のお家です。
御施主様こだわりの 防音壁のある寝室、
リビングからの続き和室、
床の間のある和室の造作部分、
ホールや寝室などに備え付けられた収納など、
見どころが満載です!!
今回は完成見学会ということで、
御施主様のお家をお借りしての見学会ですので、
より具体的なアイディアが詰まっています。
また、ご見学の際は靴下と手袋の着用をお願いしております。
ぜひ、ご来場の際は靴下を履いてご来場ください。
手袋はこちらでご用意いたします。
それでは、たくさんのご来場をお待ちしております。


朝晩冷えるようになりました。
すっかり秋空
で、鱗雲が澄み切った青空にぷかぷかと浮いています。
ユメックスホームの事務所は、吾妻山から下った扇状地帯にあるため、
周囲にはたくさんの果物畑や、水田があります。
夏の果物・桃から、リンゴ
やナシ、ブドウへと、フルーツライン沿いの看板も様変わり!
田圃の稲は金色
に染まり、穂が垂れ下がっています。
道路沿いには、コスモスのピンク色が鮮やかで
秋の涼しい風に揺られ、清々しさとともに、過ぎ去っていった夏を懐かしむようです。
これから寒い冬
がやってきます。
しかも、東北の冬は長いのです。
その前の僅かな秋の季節。
風に吹かれて何に思いを馳せるのか。
この澄み切った空のような気持ちで過ごしたいですね
すっかり秋空

ユメックスホームの事務所は、吾妻山から下った扇状地帯にあるため、
周囲にはたくさんの果物畑や、水田があります。
夏の果物・桃から、リンゴ

田圃の稲は金色

道路沿いには、コスモスのピンク色が鮮やかで
秋の涼しい風に揺られ、清々しさとともに、過ぎ去っていった夏を懐かしむようです。
これから寒い冬

しかも、東北の冬は長いのです。
その前の僅かな秋の季節。
風に吹かれて何に思いを馳せるのか。
この澄み切った空のような気持ちで過ごしたいですね


9月20日から23日までの秋の大型連休は、
シルバーウィーク
と呼ばれるようです。
敬老の日と秋分の日の間に挟まれた22日は「国民の休日」になっています。
今まで5月4日がそうでしたよね。
学校や経済効果を考えると、そのほうがいいのかもしれませんが、
まだまだ慣れません
さてさて、23日はお彼岸です。
最近彼岸花を多く見かかるので、
やはり秋だなぁ~と実感しますね。
遠出される方も、家から出ないという方も、
ぜひぜひ秋
を感じてください


敬老の日と秋分の日の間に挟まれた22日は「国民の休日」になっています。
今まで5月4日がそうでしたよね。
学校や経済効果を考えると、そのほうがいいのかもしれませんが、
まだまだ慣れません

さてさて、23日はお彼岸です。
最近彼岸花を多く見かかるので、
やはり秋だなぁ~と実感しますね。
遠出される方も、家から出ないという方も、
ぜひぜひ秋



家づくりにかかるお金
の事、皆さんが一番心配していることですよね。
一生に一度の買い物で、一生で一番高い買い物になるのではないでしょうか。
だからこそ、資金計画はしっかりと練らなければなりません。
そして、同時に住んでからかかるお金のことにも、
留意しておかなければなりません。
そこで今回の題材は 「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」です。
私たちの住む福島は、東北地方では比較的温暖な地域ですが、
やはり冬場は氷点下
になる寒い日が続き、夏は盆地特有の蒸し暑さ
が続きます。
立地状況や周辺環境(緑地や河川が近いのかどうか、密集地かどうか等)にも左右されますが、
やはり快適な住空間をつくるためには断熱や工法などに留意すべきだと考えます。
主に設備や素材について比較する際にこれらを考慮して計画します。
たとえば、断熱材ひとつとっても、価格を比較するとかなりの差があります。
しかし、そこにだけ注目してしまうと住んでからの快適性はもちろん、
光熱費に歴然とした差が顕れます。
機能面と価格(材料費・施工費)、そして「住んでからかかるお金=ランニングコスト」を考え、
素材や設備を選びたいものです。
設備や素材を単純にコストで比較するのは危険なことですが、
性能や快適性、安全性、環境負荷等とともに
イニシャルコストとランニングコストの双方を考慮して選択するのが、
家づくりの成功の秘訣です

一生に一度の買い物で、一生で一番高い買い物になるのではないでしょうか。
だからこそ、資金計画はしっかりと練らなければなりません。
そして、同時に住んでからかかるお金のことにも、
留意しておかなければなりません。
そこで今回の題材は 「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」です。
私たちの住む福島は、東北地方では比較的温暖な地域ですが、
やはり冬場は氷点下


立地状況や周辺環境(緑地や河川が近いのかどうか、密集地かどうか等)にも左右されますが、
やはり快適な住空間をつくるためには断熱や工法などに留意すべきだと考えます。
主に設備や素材について比較する際にこれらを考慮して計画します。
たとえば、断熱材ひとつとっても、価格を比較するとかなりの差があります。
しかし、そこにだけ注目してしまうと住んでからの快適性はもちろん、
光熱費に歴然とした差が顕れます。
機能面と価格(材料費・施工費)、そして「住んでからかかるお金=ランニングコスト」を考え、
素材や設備を選びたいものです。
設備や素材を単純にコストで比較するのは危険なことですが、
性能や快適性、安全性、環境負荷等とともに
イニシャルコストとランニングコストの双方を考慮して選択するのが、
家づくりの成功の秘訣です


みなさんは、家づくりを記録したブログは見たことがありますか?
ハウスメーカーや工務店が写真をUPしているものは多いのですが、
御施主様が自分の家が出来上がるまで、プランニング段階から
記録をつづっているブログに出会うことがあります。
そこで書かれているのは、
御施主様の家づくりに対する想い
と、工事の進捗状況、
担当者や職人とのやり取り、ハプニングや疑問、満足度など様々です。
建築を請け負う私たちにとっては、率直な意見が綴られるこのようなブログは
少々怖いような…背筋を正される思いで見ることになります。
ただ、御施主様の真剣な思いを受け止めて、
責任を持って施工する義務が果たされているのか、
自らをチェック
する一つの指標ともなるブログはありがたいものでもあります。
そして、こうした率直な意見はこれから計画する人にとっても非常に参考になります。
もちろん、客観的ではなくあくまで主観的なのですが、
よりリアルな意見とも言えます。
様々な人が自由に意見を発信できるブログを活用して、
家づくりに役立てみてはいかがでしょう?
ハウスメーカーや工務店が写真をUPしているものは多いのですが、
御施主様が自分の家が出来上がるまで、プランニング段階から
記録をつづっているブログに出会うことがあります。
そこで書かれているのは、
御施主様の家づくりに対する想い

担当者や職人とのやり取り、ハプニングや疑問、満足度など様々です。
建築を請け負う私たちにとっては、率直な意見が綴られるこのようなブログは
少々怖いような…背筋を正される思いで見ることになります。
ただ、御施主様の真剣な思いを受け止めて、
責任を持って施工する義務が果たされているのか、
自らをチェック

そして、こうした率直な意見はこれから計画する人にとっても非常に参考になります。
もちろん、客観的ではなくあくまで主観的なのですが、
よりリアルな意見とも言えます。
様々な人が自由に意見を発信できるブログを活用して、
家づくりに役立てみてはいかがでしょう?

家計簿をつけるのは、大変なことです。
日々の出費を毎日記録に残すということは、
家事や仕事に忙しい人には至難の業です
しかし、この家計簿をつけることによって、家計の無駄がわかり、
節約や貯蓄が計画的にできるのです。
そして、これからマイホームを計画したいという方にとっても、
計画的な返済計画を練るために重要なことです。
しか~し…大雑把な私にはなかなか手がつけられません!
レシートを捨てずにとっておき、一円単位まで記録し計算するのは、
非常にストレス
の溜まる作業です。
そこで、1円単位までは細かく計算せず、
もう少し大雑把に計算してみるのも一つの考え方です。
十の位以下は切り捨てにし、数百円の誤差は目をつむる…
そうすれば、少しは楽になりそうです。
よし!今日から家計簿
をつけてみよう!
日々の出費を毎日記録に残すということは、
家事や仕事に忙しい人には至難の業です

しかし、この家計簿をつけることによって、家計の無駄がわかり、
節約や貯蓄が計画的にできるのです。
そして、これからマイホームを計画したいという方にとっても、
計画的な返済計画を練るために重要なことです。
しか~し…大雑把な私にはなかなか手がつけられません!

レシートを捨てずにとっておき、一円単位まで記録し計算するのは、
非常にストレス

そこで、1円単位までは細かく計算せず、
もう少し大雑把に計算してみるのも一つの考え方です。
十の位以下は切り捨てにし、数百円の誤差は目をつむる…
そうすれば、少しは楽になりそうです。
よし!今日から家計簿

