fc2ブログ
ウッドデッキ
090619_1147~02


家を建てるなら、庭にはウッドデッキを作りたい!
と思う人は多いことでしょう。

ウッドデッキに出てバーベキューをしたり、
のんびりと読書をしたり、
子供の遊び場として利用したり…

用途は様々です。

お菓子作りが好きな私としては、
ウッドデッキでアフタヌーンティーを飲みながらスコーンを食べたいわ~
と思っています


蚊の季節
、といえば、私の最大の敵である
 「蚊」 の季節です。


どういうわけか、幼少期から蚊に刺されやすく、
いつも人一倍腕や脚が赤く腫れているのです。

「O型の人は蚊に刺されやすい」というジンクスを信じていましたが、どうやら違うようです。

とにもかくにも、虫よけスプレー が必須!

夏は好きですが、「蚊」だけは嫌いです…
蚊から好かれるのは嬉しくないですね…


体調管理をしっかりと。
梅雨明けしたかのように、カラッと晴れている今日この頃。

なんだかもう、真夏のようですね!

気温が高く
陽射しが痛いほどです。

そんな時、注意しなければならないのが
熱中症や熱射病。

陽射しを避けて日陰に入ったり、
こまめに水分を取ったり…して暑さをしのぎたいものです。

みなさん、体調管理には十分気をつけましょう

玄関の明るさ
家の入口である玄関は、プランニングする際に
最も重視する場所の一つです。

家の中まで入らなくても、玄関先で用事がすむことが多いため、
プライベートな空間というよりも、限りなく外部に近い公の空間なのです。

間取りやどちらの方角に接道しているのかによっても、
玄関の位置や向きが変わります。
それによって、玄関の明るさが異なってくるのです。

玄関を中央に配置すると、側面の壁に窓をつけられないために、
外からの光が入りづらくなり、暗くなることがあります。

その対策として、吹き抜け にしたり、部屋からの明かりがもれるように
ホールへと続く扉にスリットやガラスを入れる工夫をします。


今月プレ・オープンした「永井川の家」も、
より玄関が明るくみえるよう、ガラスが大きく入った建具、玄関ドアを使い、
を基調としたインテリアでコーディネートしています。

それだけだと少々すっきりしすぎるのですが、
黄色のステンドグラス調の照明で暖かな雰囲気になっています。


「家の顔」とも言うべき 玄関 。
ぜひ、永井川の家で、その重要性を確かめてください


090621_0955~02
090613_1105~02


キャンドル・ナイト☆
昨日、21日は夏至でした。
その1日前の20日、福島市のまちなかで「キャンドル・ナイト」というイベントが開かれました。

夏至の日 と 冬至の日 に、蝋燭の灯りだけで夜を過ごすというイベントです。

もともと、「エコ」の観点と、「スローライフ」の観点から始まったこの運動。
今ではあちこちで企画されているようです。

普段は照明をつけて夜を過ごして居るのを、
照明を消して蝋燭で過ごそうという
ただそれだけのシンプルなことなのですが、
夜の暗さと照明器具の明るさを改めて実感することができました。
普段はいかに照明にたより、視覚を使って過ごして居るのかを体感し、
暗さの中では、臭覚や聴覚が敏感になるということも実感できます。

気軽に家でもできるこの「キャンドル・ナイト」。
ぜひ、ご家庭でもやってみてください

candle night 1

candle night 2

candle night 3



永井川の家~プレ・オープン見学会終了~
永井川の家のプレ・オープン2週目が、無事終了いたしました。

たくさんのご来場ありがとうございました!

天気も何とか持ち堪え、雨に降られることもなく
見学会を執り行うことができました

外構工事を終えてから、改めて
グランド・オープンいたします。

また、HPやこのブログでもお伝えしてまいりますので、
楽しみにお待ちください

では、内部の様子を写真でご紹介…

blue room

orange room

light 1

light 2


グランド・オープンは7月を予定しております。
お楽しみに



永井川の家 プレ・オープン 2週目!!
先週末に引き続き、永井川の家 プレ・オープン 2週目です。

先週末は雷がなるような悪天候でしたが、
多くのお客様にいらしていただきました。
ありがとうございました。

今週も、あまり天候は良くないものの、
じめじめとした時期だからこそ、より弊社の家の快適さを体感していただけると思います。

家づくりって、何をしたらいいの?
じめじめした湿気が嫌いだ~!
資金に不安がある…。
家族の意見が合わない…!


そんな方は、ぜひこの機会に ユメックスホーム永井川の家 までお越しください!

気さくなスタッフがお待ちしております

映画の中の家 ~インド「モンスーン・ウェディング」編~

雨、雨、雨…な日が続く毎日ですが、
6月と言えば 「ジューン・ブライド」と言われるように、
6月の花嫁は幸せになれるというジンクスがあります。
(とはいっても西洋の文化ですが…)

そんな季節にピッタリなのがこの作品
「モンスーン・ウェディング」 (インド/ミラ・ナイール監督/2001)

バルマ家の長女が親の勧めで結婚することに。
家で伝統的な結婚式をするために、世界中から親戚を呼び、
披露宴会場づくりにてんやわんや。

家族思いの父親は準備に大忙し。
しかし、一方主役の娘は過去を清算できずに悩み、
仲良しの従姉妹も何やら秘密を抱えている。
父親にこき使われるウェディング・プランナーはメイドに恋をして…

結婚式までの4日間の悲喜こもごもをユーモアたっぷりに、
そしてそれぞれの視点を織り交ぜた群像劇として描かれます。

インド式の婚礼衣裳やマリーゴールドの黄色い花々の美しさも必見です。
バルマ家は上流階級ゆえ、広大な敷地に現代的な家を建てていますが、
随所にインド的な色彩や装飾が散りばめられており、
オリエンタルでエキゾチックな雰囲気が伝わってきます。

広大な庭に建てた特設テントの下、
モンスーンの雨に濡れながら踊り歌うラストはとってもハッピー

世界中に移住したり留学したり…とグローバルな生活をしている
現代インドの人々の実情とは裏腹に、時代や国を隔てても尚強い家族の絆
色濃く描かれた作品です。

結婚式をする人もそうでない人も、ぜひインド式結婚式を味わってみてください


      4_71597[1]
雨の日と月曜日は…
題目はカーペンターズの曲のタイトルですが、
歌の通り、雨の日ってなんだか憂鬱になりますよね。
「外に出て遊べないよ~!」と子どもたちも残念がっているかもしれません。

でも、雨の日の楽しみだってあるはずです。

最近は、レインブーツレインコートなどもおしゃれで可愛いものが
たくさん売っています。
ファッションで雨の日を思う存分楽しくしましょう

また雨が降る音は、時として素敵な音楽にもなります。
しとしとと静かに降る雨の音はリラックスできるバックグランドミュージックのよう。

あいかわらず映画が大好きなのですが、
「雨」は時にダイナミックに、時にロマンティックに物語を彩る小道具になります。
そういう視点で雨を見ていると、日常がまるで映画のワンシーン!?
…と思えるかもしれません(笑)


梅雨のこの時期は、憂鬱になりがちですが、
雨を楽しむ!と思うと、案外「雨もいいものだな~」と思えてくるかもしれませんよ
永井川の家、見学会第一週目終了。
6月13日、14日にわたって開催されました、
永井川の家、プレ・オープンが無事終了いたしました。

天候が悪い中でしたが、
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました

来週も見学会を開催致しますので、今回ご都合の悪かった方もぜひいらしてください!
尚、グランド・オープンは7月半ばを予定しております。


また、平日もご覧いただけますが
常時オープンしておりませんので、
事前にご連絡頂きますようお願いいたします。


それでは、少しだけ内部を公開します

玄関
090613_1105~02

子供部屋
090613_1052~01

ここはどこでしょう?
090613_1044~01


それでは、来週もまたお待ちしております



永井川の家、プレ・オープン
永井川の家が、いよいよ出来上がりました。
明日、プレ・オープンです


内部の仕上げも終わり、家具も少し置きました。
決して大きくないけれど、多くの方の家づくりの参考になれば幸いです

家づくりをしたいと思っても、何から始めていいのか分からない…
多くの住宅メーカーがあるけれど、その違いが分からない…
家は欲しいけれど不安な事が…

そんな方は、ぜひこの機会に、
ユメックスホームの永井川の家にお越しください


20090611222508388_20090612201754.jpg

案内図
map nagaikawa




月下美人
ユメックスホームの事務所にある月下美人の花がさきました!
一年に一度しか咲かないというこの花。


貴重な機会なので、おすそわけ~ということで
写真をご覧ください


090611_2028~01

090611_2028~02

一年に一度だなんて、なんだか儚いですねぇ
でも、だからこそ、精一杯美しい姿を見せているように思えます。
私も、月下美人の花ように、大輪の花を咲かせたいものです



地鎮祭
家を建てる際には、地鎮祭を行います。
その土地の神様に、家を建てることの許しを得ます。

今日はS様邸の地鎮祭でした。

あいにくの天気でしたが、
無事滞りなく地鎮祭を行うことができました。
雨が降ることは、決して悪いことではありません。

「雨降って地固まる」
とはよく言ったものです。

これから工事が進んでいきます。
秋にはS様ご家族様の新しい生活が始まります。
しっかりと施工してまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします!

地鎮祭2
さくらんぼ
6月に入りました!
気温が高くなり、もうすっかり夏らしくなりましたね。


6月の旬といえば、これです。


さくらんぼ~  


090604_1912~01


仕事の合間に食べる甘い果物って
何でこんなにおいしいのでしょう^^





家の中の鏡
家の中にはありますか?

大きさには差はあれど、必ず1つくらいは鏡を持っているのではないでしょうか?

洗面台浴室にあることが多いですね。
また、寝室にドレッサーを置いている人も多いでしょう。

意外と便利なのは、玄関先の鏡
出かける前の最終チェックができます。
トータルコーディネートに余念がない方は、
靴をはいた状態で全身が見える姿見があると便利です

その一方で、トイレにあると、少し気恥ずかしいですね…(笑)
とある飲食店で、全身が映る鏡が置いてあるトイレに入ったことがありましたが、
さすがに落ち着きませんでした


お家の中の鏡の位置、意外と重要ですよ