fc2ブログ
バラが咲いた~♪
事務所のテーブルに、薄紫色のバラを生けています。

珍しい色ですが、とってもきれい

090526_1840~01

天気が悪いですが、美しい花を見ていると、心が安らぎます
運動会
5月は福島県内の公立小学校の多くで運動会が開催されます。
運動会というと、秋のイメージが強いかもしれませんが、
福島では5月が運動会の月なのです。

さて、自身の小学生時代を思い起こして見ると、
楽しかったという記憶のみが残っています。

あまり足は速くなかったので
かけっこは得意ではありませんでしたが、
玉入れや騎馬戦、綱引きなどは大好きでした!

そして父や母、姉と晴れ渡った空の下で昼食をとることも、
運動会の楽しさのうちの一つ

しばらく運動会なんて参加していませんが、
もし今子どもたちと同じように競技に参加したら…
きっと次の日は体を動かせなくなるほどの筋肉痛に襲われるのでしょうね…(笑)



内と外との中間
五月の陽気が続いていますね。
天候も良い日が多く、まるで夏のように暑い日もあります。
ようやく田植えが終わり、各地の小学校では運動会が開催されていますね。

こんな時期は、暖房も冷房も使わずに過ごしている人が大半だと思います。
窓を開ると、心地よい風が入ってくる。
そんなときは、窓辺に座って読書をしたり、
縁側でお茶を飲んだり…と、外に接していたいと思う人が多いのではないでしょうか。

縁側」や「土間」など、室内でもなく、外部でもない、中間領域が古くからあります。
この時期は、そんな空間がとても心地よい空間になります。

過ごしやすさという意味合いだけではなく、近隣の人との付き合い方にも影響を与えます。

適度なプライバシーの保護と親密性を両立できるのも、
このような空間ならでは。

現在ではあまり見かけなくなりましたが、
あらためて、再評価しても良いのではないでしょうか?


今朝、通勤中にを発見しました!
昨日の雨がやんで、晴れたおかげですね。

こんなに大きな虹を見るのは久しぶりだなぁ~。

今日虹を見た人はいますか?
さわやかな初夏、なんだか気分が上向きになりました。

090518_0721~01
永井川・構造見学会終了!!
昨日、本日と二日にわたって開催致しました
永井川の家 構造見学会 を終了いたしました。

たくさんのご来場ありがとうございました

今後、工事が進みますが、
いつでも現場をご案内いたしておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

6月半ばに 完成、OPEN を予定いたしております。
随時工事の進捗状況を 「家づくりライブカメラ」 のブログでご案内させていただきますので、
こちらの 「ユメックスブログ」と併せて、ご覧ください!


OBのお客様の声をパネルにて紹介しています。
090516_1019~01

社員・職人の紹介パネルです。手作り・手書きです!
090516_1020~01

断熱材・セルローズファイバー。実際に触れていただくようにお見せしています。
090516_1021~01

階段部分です。柱・間柱・筋かいなどの軸組みもじっくりご覧いただきました。
090516_1020~03


今後も構造見学会・完成見学会を開催していきます。


本日、構造見学会開催!
本日と明日の二日間、
永井川松木下で、
構造見学会 を開催致します。

出来上がってからではみえなくなってしまう部分こそ、
実は本当に大切な部分なのです。

セルローズファイバーの性能、
柱や梁の丈夫さ
現場の様子をじっくりとご覧ください。

そして、銀行ローンの事、家づくりの疑問や不安など、
なんでもご相談ください!

それでは、永井川の家でお待ちしております

構造見学会の準備中…
今週末は構造見学会です。
場所は、永井川の松木下。住宅街の一角です。

構造見学会って、なんだか難しそうだなぁ~と思われる方も多いと思いますが、
難しいことは考えずに、目で耳で、体でユメックスホームの家の良さを感じてほしいのです。

普段は目に見えない構造(梁・柱等)、断熱材・セルローズファイバーの様子を
見ることができます。

また、家についてだけでなく、資金面での質問、
疑問や不安に思っていることなどを、お気軽にご相談ください

着々と見学会の準備を進めています!
しばしお待ちを…
うがい・手洗い
日本でも、新型インフルエンザの発症が認められましたが、
皆さんは うがい・手洗い をきちんとしていますか?

外から帰ってきたら必ずするように、
子供のころから言われていますよね。

案外大人になると、
子供のころのようにきちんとしていない人が多いのではないでしょうか。

インフルエンザはもちろん、風邪や病気の予防のためにも
うがい・手洗いを徹底したいですね。

これからどんどん気温が高くなり、
陽射しも強くなります。
うがい・手洗いと合わせて、こまめに水分を補給したり日焼け防止をしたり、
熱中症対策、日焼け対策をしていきたいですね。

なにはともあれ
健康第一!

ゴールデンウィークが終わり…
長いゴールデンウィークが終わりました。
思う存分、休みを満喫した方、
家族サービスを頑張りすぎて疲れ切っている方、
休みこそ稼ぎ時!と、働いていた方…

様々だと思います。

ともあれ、少しお疲れの皆様に、 
簡単チープなお薦めリフレッシュ法 を紹介!


① ストレッチ&ヨガ  
筋肉の緊張をほぐし、深い呼吸をすることでリフレッシュ効果あり。

② お風呂に入浴剤を入れる。
一袋100円未満で買える物から、1000円以上するものまで様々。手軽に温泉気分。

③ ホットタオルマスク  
熱めのお湯で蒸らしたタオルを顔や肩、目に。じんわりをこりをほぐします。

④ 足湯
温泉地の足湯に行ければ一番ですが、家で桶や大きめ洗面器にお湯をはって。

⑤ 家族・知人に肩揉みを頼む。
マッサージチェアもいいけど、やっぱり手揉みた一番。その代り、お返しにやってあげましょう。

⑥ 歌って踊る  
歌って踊ってストレス発散!きっと楽しそうだと周りの人ものってくれるはず!?

⑦ 少し贅沢なお酒をちびちび飲む。
いつも発泡酒ならビール、純米酒なら大吟醸… いつもよりちょっと贅沢なグラスで飲みます。

私は…
①~⑦まで全部!!
⑦はゴールデンウィーク中にもう実行してしまいましたが…

さて、気分一新!初夏のさわやかな風を陽射しを浴びながら、
元気にお仕事がんばりましょう!
心地よい音楽の調
ゴールデンウィーク真っただ中です!
高速道路で渋滞にはまっている人も多いことでしょう。

そんな時、皆さんはどうしますか?

今ではカーナビでテレビや映画を見る人も多いですが、
やはりラジオやCDを聞く人も多いのではないでしょうか。

もっぱら車で移動中はCDを聞いている私ですが、
選曲には注意します。
眠くならないように、それでいてうるさすぎないように…。

最近のお気に入りはJAZZ FUNK ☆
オルガンと管楽器の軽快なメロディに、おもわず身体が動き出しそう!
とっても元気になれます。

一方、家ではまったり'50s JAZZ
ベッドサイドでお気に入りのライトを付けて、まどろみます(笑)

さて、過ごしやすくなったこの季節、お気に入りの音楽を聞きながら過ごしましょう♪
スポーツの季節
スポーツ

身体を思いっきり動かしたい季節です。

ユメックスホームの事務所のすぐ近くには、
県営の運動公園があります。
連休中多くの家族づれが訪れたり、各種大会・練習試合などが行われているようです。

中高生時代に運動をしていた人でも、大人になると運動をしなくなる人が多いです。
しかし中高時代にできていたという過信があって、
いざ、体を動かしてみると全然できない!なんてことも。

私もそのうちの一人
思っていたより体が動かない…!明らかに体力も瞬発力も柔軟性も落ちています。
あの頃は簡単にできたのになぁ~と思うと、今の身体が情けなくなります

ただ、筋肉痛が次の日に来るうちは、まだ大丈夫かな…と。
2、3日後にくるようになったらさすがに体質改善・体力作りを本格的にしないといけませんね



爽やかな5月の風と住空間
5月になりました。
桜の花もすっかり散って、
黄緑色の若葉がしげり始めました。

一年のうちで、最も好きな月です。
薄手の服装でも快適に過ごすことができるこの時期、
暖かい陽射しと、さわやかな風を感じながら、
公園でお弁当を食べたり、体を動かしたり…

家で過ごす時も、暖かい陽射しと風をたくさん感じたいですね

家の造りで一番重視すべき点は、
「風の通り道をつくること」と、「光をどのように取り入れるか配慮すること」
快適に生活するためには、これらの点が何より大切だと考えます。

どんなに断熱性がよくても、どんなに気密性が良くても、
この要素を配慮して計画しないと、
「快適な住空間」になるのか…?
疑問が残ります。

自然環境とどのようにうまく付き合うのかというのが、
家づくりの基本です。


とある小説に、 「家がにょきにょき生えてくると思っていた」 という内容の一文がありました。家のことにはまったく関係ないストーリーでしたが、
なぜだかその一文が忘れられません。
あながちその文も嘘ではないかもしれないな~。

家は根っこを張っているもの、土地に根付いているものだということなのかもしれませんね。
だからこそ、風、水、光、という自然の要素を無視しては建てられないということでしょう。

心地よい5月、この季節に
快適な住空間のことをを考えてみませんか?